INTRODUCTION
NOIZ設立、gluon 設立メンバー、2025 年大阪・関西国際博覧会 誘致会場計画アドバイザー(2017 年~2018 年)、建築情報学会副会長(2020 年~)、大阪コモングラウンド・リビングラボ立ち上げ……。大学教授として、そして建築家として、多様な肩書き・経験を有する豊田啓介氏。
フィジカルな“もの”を扱う建築という分野にありながら、独立後から一貫してデジタルに軸足を置き、近年ではミラーワールド、コモングラウンドといった、デジタルの中でも最先端に近いキーワードに関する活動に力を入れる。
一般的な“建築家”という像をゆうに飛び越えるような幅広い活動に取り組む豊田氏は、いかなる未来を見据えているのか。その背景と共に、生み出そうとする未来を訊いた。
デジタルとは無縁の、建築家としての土台
今の豊田氏の活動を見ると、その出自は少々意外に映るかもしれない。
幼少期からデジタルテクノロジーに触れ、その技術をいかに建築に活かせるかを長年考えてきた…というような道筋を想像してしまうが、豊田氏の軸はあくまで「建築」、かつ非常にトラディショナルな領域にあった。
出身は千葉のニュータウン。大規模開発によって新たな街並みが次々と生まれるさまを幼少期から間近で目にし、進学にあたっては迷わず建築学科を選択。東京大学へ進学した。
卒業後には世界的建築家・安藤忠雄氏が主宰する、安藤忠雄建築研究所へ入社。建築業界の中でも重鎮中の重鎮、文字通り“巨匠”のもとで、経験を積んだ。
興味深いのは、当時の安藤忠雄建築研究所が「徹底的なアナログ環境」だったことだ。まだ CAD が実用的ではなかったこともあるが、図面は基本手書き。コピー機もメールも使わないような環境で、トラディショナルなものづくりを「体に染み込ませる」濃密な時間を過ごした。
豊田「設計者の意図や情報をいかに集約させ、研ぎ澄ませ、形や一本の線に昇華させていくか——そういったことの“極限”を突き詰めるような事務所でした。その極限が人間の身体や体験にどう反映されていくかを作り手として体験できたのは、ものすごく大きかったと感じています」
日本の建築業界の中では間違いなく「最高峰」と呼ばれるであろう環境で経験を積んだ後、豊田氏は更なる挑戦の場として、デジタル技術を用いた建築のフロンティアとして注目を集めていたコロンビア大学へ留学する。