説明
主な学習内容
- インダストリーキーノートサマリー
- 各業界最新ニュース
- 創造の未来の実現に向けた取り組み
- プロダクトアップデイト
スピーカー
- YFYoshihiko FukuchiResponsible for Infrastructure business dev. in Asia Pacific matured countries at Autodesk Inc. 17-year construction management and technology development experience at major construction companies in Japan After 10 years at Autodesk Japan, joined product development division of Autodesk Inc. and collaborated with major customers around the world, introducing BIM for Infrastructure to the industries Has Master of Science degree at MIT and Ph.D. from Kumamoto University in Civil and Environmental Engineering
- Makoto Ohura建機メーカーやプラント会社でCADオペレーターとして働いた後、オートデスク株式会社に入社、この業界に身を置いて25年以上となる。AutoCAD等の製品サポートから、日本でのクラウドサービスの立ち上げまで様々な部門を経験し、現在は技術営業本部でテクニカルスペシャリストとして、建築・建設分野におけるオートデスク ソリューションを技術的な面からユーザーに提案、支援する業務を担当。業界の最新情報の紹介や、AutoCAD、Navisworks、Revit、Dynamo、BIM 360、ReCapなどのオートデスク製品やサービスに関して、新機能などの最新情報や基本的な使い方からカスタマイズや各製品の連携などの応用編まで、セミナーでの講演も行っている。著書に、「AutoCAD 2000 VBA入門」、「AutoCADカスタマイズの手引き」がある。
- Toshiaki IsezakiAfter working in product education, product / development support, and application development at various companies in the CAD / CAM industry, currently at Autodesk Japan for over 20 years. In Autodesk, spending years as a sales engineer, then is working as an evangelist to spread Autodesk Platform Services(formerly Forge) based on the technological transition from the past to the latest. CAD / CAM 業界の様々な企業での製品教育、製品/開発サポート、アプリケーション開発を経て、現在、オートデスクに 20 年超在籍。セールス エンジニアを経て、過去から最新までの技術変遷を踏まえて、Autodesk Platform Services(旧 Forge)を啓蒙するエバンジェリストとして活動中。
- Wonjin John韓国で機械工学を専攻した後、アメリカで自動車デザインを勉強。自動車デザインを専門にする日本のデザイン事務所で自動車OEM向けのデザインとデジタル業務を担当した後、自動車デザイン用CADソフトウェアベンダーへ転職。オートデスクへ買収された後も、自動車デザイン業界とソリューションを主に担当してきたが、最近は日本の製造業における課題を解決するために、デジタル改革の取り組みを幅広く提案している。
- YWYoshiyuki Watanabeプリセールスエンジニアとして2008年末からオートデスクで勤務を開始。DCCツールの技術デモを担当しながら日本のユーザー様のフィードバックをSoftimageやMayaの開発チームへと伝えてきました。2015年初頭からは、プロジェクト管理ツールShotgunを国内に普及すべく活動を行っています。
No transcript